1
私がFF11を始めて間もないころ
やっぱり魔法は詠唱いれなきゃ。ってことで ケアルのマクロに /p 清らかなる生命の風よ、失いし力とならん! とか プロテアのマクロに /p 大気に散る光よ、その力解き放ち、堅牢なる鎧となれ! といった台詞を入れてました。w 自己満足な雰囲気作りなんですが、 ちょっとだけPTメンバーに好評なときもあったり……。 なんでやめちゃったかというと 私の場合、PCのOS入れ替えとか、新しいPCに買え変えたりと 4回くらいFFを再インストールしているので、 再度マクロセット作るのが少し面倒くさかったりしたのが1つ。 あとは PTメンバーに何度も何度も、同じ台詞を聞かされちゃうと うっとうしいかな……と。 プロテアなら30分に1回ですが、 ケアルだと何回聞かせることになるか分かりませんし、 誰にケアルをするか書くようになったせいもありますね。 実は最近、黒魔導士が古代魔法を使えるようになったら /ma フレア(キャストタイム:19sec) /wait 6 /p 我焦がれ…… /wait 6 /p 誘うは焦熱への儀式…・・・ /wait 6 /p 其に捧げるは炎帝の抱擁! とか、やってみたかったんですが…… 書いてみて気づきました・・・・・・1マクロ6行でしたよね・・・・・・。(^^; と,PCのファイルを整理していたら 2年ほど前の雑文を見つけたので 若干修正を加えて掲載してみました. FF11を始めてから1年程経った頃の文章ですね. 書いてる文体に幼さが感じられるような気がします. これを書いた頃の自分は,始めて間もない時の遊び心を 忘れつつあることを反省しているようにも 見えますが……それから2年が経ち 現状,どうなっているかというと. ほとんどの魔法のマクロに『 /p 』の入った行が無くなってます. すごい,私. 魔法マクロの推移が 詠唱台詞 有→詠唱台詞 無,ターゲット表記 有→何も無し と,ロジカルへロジカルへと変化. 遊び心の,あの字さえ無くしてますね. 『 /p 』行を無くしたきっかけは, 全体的にケアルが重なってどうこうする状況も ほとんど無くなり, 裏LS活動を始めて,注意されましたから 環境的に無くなる方向へ進んだということでしょうか. しかし,昔の雑文を見て やっぱり古代詠唱は,やってみたい気がしますね. さすがに ケアルマクロに詠唱を入れようとは思いませんでしたが……. ▲
by A_she
| 2006-01-31 17:45
| FF11
FF自体を始めたきっかけは,
①友人K君にお誘いを受けてたこと. ②PC版の発売で,ハード面での準備が必要なくなったこと. (PS版で参入しなかった理由は, HDやらモデムを購入しないといけなかった.というのが大きいです.) ③それまで遊んでいたRO(ラグナロクオンライン)が, 丁度その時期にβテストから課金サービスに移行したこと. ④FFXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記を読んだこと. と,今となっては,前後関係が若干曖昧で確かめることもできませんが 上のように,いくつかの要素が複合してきっかけになった気がします. 当時,K君からは,私のメッセンジャーへ, FF始めようよ.という主旨の話とともに 食事で能力がどれだけ上がって,調理スキルを上げているんだとか ナイトや暗黒が追加されたとか 忍者が追加されたら,忍者をやるんだとか FF11独自のシステムの紹介や,既存のFFシリーズをやったことが ある人間には,興味深い内容の話題が良く送られてきました. その返事としては,決まり文句的に 『PC版が出たらね.』や『ROやってるし.』 と返していたわけですが PC版の発売時期と その頃やっていたROがチートでめちゃくちゃになった上に 課金サービスの開始と見切りがつけやすい時期が 上手く重なって,FF参入とあいなりました. ④については,開始前か,開始後か明確に自信がないのですが その頃の印象で,非常に強く残っていることとして 『FFXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記(著:永田泰大)』があります. 当時,ファミ通.comで連載されていたのを そのK君にススメられて読んだわけですが, それにハマったこと,ハマったこと. 滞在記という題名そのままに, ミッションやクエストの攻略などといった内容ではなく 著者がヴァナ・ディールにいる時に体験したことを 時には面白く,時にはじーんとくる様に書かれていました. 現在とサービス開始直後の状態を比較すると 今のヴァナは大分,様変わりしてしまっていますが 今でもFFに興味がある人に読ませれば, 背中を押してくれるものだと思います. こう振り返ってみると K君が何かにつけ絡んでいて, K君の作戦勝ちだった感じがしますね. その後,彼にWPを発行してもらい ヴァナ・ディールへ. まずは、やっぱり操作系への慣れと,広大なMAPに四苦八苦したのは 言うまでもありません. ▲
by A_she
| 2005-11-28 20:37
| Profile
『裏ケアル』という単語をご存知でしょうか?
いまでは語られることもなく 語られてもオカルティックにしか語られず, そんなものは無かったという認識が大多数を占めている言葉です. ですが,これは実際にあったことから生まれた言葉です. 昔の話なので,正確な時期を明記することはできませんが 私が,サポジョブを取るか取らないかというくらい たしか,2002年11月後半~2002年12月中旬までの間にあった 数日間の話です. その時期の現象としては 敵のタゲを取っているPCに対して行う行動ヘイトが 異常に高く設定され,ケアルをしようものなら 敵がケアル使用者に飛んで行くような状態です. 一概に見ると,ケアルヘイトが異常に高くなっただけのように 見えますが,敵タゲの否対象者に対するケアルでは 敵がケアル使用者に来ることはありませんでした. この敵タゲの否対象者へのケアルを『裏ケアル』. という風に表現します. 私が体験したのは 砂丘に,LSメンバーのK君,Sさんと3人で蟹を狩った時でした. ケアルをすれば私にタゲが来る様な状況に戸惑いながらも 途中,『裏ケアル』の存在に気が付きました. 正直な所,上にも書いた通り,一概に見るとケアルヘイトが 異常に高くなったようにしか見えないので その時は,K君に全否定されました.(その後,正解だったかもと言ってくれましたが) 『裏ケアル』というものは 前衛陣には,ケアルヘイトが高くなった様にしか見えず ケアル使用者でも, 何かのタイミングでタゲを持ってないPCへケアルしないと 気付くことのない,とんでもない仕様だった為 すぐに修正パッチがあてられ,歴史の闇に葬られた そんなテクニックです. ■的には,タゲ回しという戦術を定着させたかったのか はたまた,ナイトによるタゲ固定戦術への布石だったのか. その真意もまた,闇の中へ. ▲
by A_she
| 2005-11-21 22:17
| FF11
1 |
カテゴリ
タグ
リンク
以前の記事
最新のトラックバック
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved 当BLOGに記載されている 会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 |
ファン申請 |
||